草加市H様邸で外構の根切りを行いました 

H様邸では、外構工事の一環として「根切り」という作業を行いました。
根切りは、地面を掘り下げて、建物や構造物の基礎を作るためのスペースを確保する工程です。
この工程では、ブロックやレンガを積む際に必要な強度を持たせるために根切りが行われ、その下にコンクリートが流し込まれます。
一定の深さまで地面を掘ることで、基礎コンクリートを打てる状態にすることが目的になります。

根切りの範囲は場所によって異なりますが、一般的にはユンボ(バックホウ)などの重機を使用して掘削を行い、細かい箇所や機材が入りにくい場所、仕上げなどはスコップを使って手作業で行う場合もございます。

写真では見づらいかもしれませんが、道路よりも約300mmほど深く掘り下げています。この後、鉄筋を組んでコンクリートを流し込む予定です。

一般的な根切の種類

根切工事には大きく分けて3つの種類があります。

1、総掘り(そうほり) - 総掘は、ベタ基礎の1番の下を全て掘り返す根切りの種類です。この方法では、特定の区画全体を一定の深さまで掘り下げます。主に広いエリアの基礎工事や地下構造物の建設などに利用されます。

2、布堀(ぬのほり) - 布掘りは、布基礎や基礎梁の位置部分のみを掘るもので、杭打ちのために行われる場合があります。これにより、掘削面が崩れたり、雨水などによる浸水を防いだりします。布堀は、土壌の性質や現場の状況により選択されます。

3、つぼ掘り(つぼほり) - 柱の下部分のみ穴を掘っていく工法です。独立基礎を採用している時によく行われます。例えば、杭基礎のような深基礎を作る際や、特定の施設の地下部分を掘る際に使用されます。

根切りをチェックする際のポイント

掘削の深さ
設計に従って適切な深さまで掘削されていることを確認します。

幅のチェック
図面に記載されているので、深さと一緒に幅も図面通りになっているかチェックします。

掘削面の安定性
地盤の強度とすき間のチェックになります。掘削面が安定していて、崩れたり、浸水したりしていないことを確認します。

ごみ
土を掘り起こすと産業廃棄物などのゴミが出ていることがあります。ゴミがあった場合はきっちり排除します。

作業の安全性
作業者の安全を確保するために、適切な安全対策がとられていることを確認します。

根切り工事とはのまとめ

根切り工事とは、地面を掘る作業のことで、建物を建てるときの基礎工事には欠かせません。
根切り工事には、「布掘り」「つぼ堀り」「総堀り」の3つの種類があります。これは現場の状況に応じて選択しますが、複数選ぶ場合もあります。

お客様が工事のよしや悪さを判断することは難しいと思いますが、1つの判断基準として、ゴミがあるのにコンクリを流し込んだり、深さが浅かったり、幅が狭かったりはわかると思います。

箕田

コメントを残す